週末の買いもの2006年05月02日 12時46分34秒

部屋の雰囲気

週末は、結構いろいろと買い込んだ。 気がついたらこの2日間だけで $2,500 も使ってました(^^;

・26インチの液晶テレビ

・21インチの液晶モニタ(WXGA対応)

・プリンタ(エプソン)

・掃除機/炊飯器/電動ポット/小物家具を数点など

なかでも、一番のお買い得というか、超あやしい(笑)のは26インチの液晶テレビ。 中国の SYNTAX というメーカーの OLIVIA というブランドらしい。

先日、$799(約95,000円くらい?)で売られているお店を見つけて、自分の目を疑った。 展示されている他社のモデルを見ると、ほとんどが$1,100を超える価格帯だし、 $799だと他社なら23インチがぎりぎり買えるかどうかというところ。

$799でも十分お得だと思ったが、週末に別のお店を調査していたら、なんと $499 という激安価格を発見!。 日本円にして約6万円で26V型の液晶テレビが手に入るのなら、、、と怪しみつつも買ってしまいました。

月曜日の夜の時点で、映像も音も出ません・・・(^^; いや、正確にはVGAの接続端子があるので、PCの画面は十分でかく表示されました(笑)。

アンテナをつないでないので、テレビ信号が取れてないだけだと思うけど、いわゆる砂の嵐状態にもならずブルーバックのままというのがなんか寂しいです。

テレビを購入した時、ケーブルテレビの申し込みもしたので、セットトップボックスが届くのを楽しみに待ってます。(^^) 水曜日には届くので、トラブルなく動いて、約1ヶ月におよびテレビなし生活とも、そろそろおさらば・・・であって欲しい。

インターネット環境2006年05月02日 12時50分02秒

以前宿泊していたホテルに通って無線LANを拝借すること、かれこれ3週間(^^;。

今までは出張で来ている宿泊客との打ち合わせを装って、ホテルのロビーでお茶を飲みながら電波を拝借してネット接続していたものの、 GWの連休で全員日本に引き上げってしまった後はそういう訳にもいかず、更に”こそ泥”的に電波を盗んでます(^^;

その手口(笑)は、ホテルの駐車場の隅っこの目立たないところ(というか、死角?(^^;)に車を止め、 ホテルから漏れてくる電波を傍受し、 宿泊客用の無線LANを勝手に使うというもの。

正直、情けないです(^^;

水曜日、ケーブルテレビの設定の時に一緒にケーブルモデムでのネット接続ができるようになるはずだけど、果たしてうまくいくのだろうか・・・。

炊きたてご飯2006年05月02日 12時51分32秒

ご飯環境(笑)

週末に購入した炊飯器で、さっそくご飯を炊いてみました。

ん~、自炊するのは何年ぶりだろう。。。 1合だけ炊いてみたものの、記憶していたより量が多くて、ちょっとびっくり。 まぁ、1度に食べきれない量ではないけれど、炊くたびに1合づつ食べていてはあっという間に太りそうです(笑)。

さて、どうしたものか。。。 やはり、多めに炊いて冷凍し、必要な量だけ解凍して食べるのがベターなのかな。

美味しく解凍して食べるための冷凍/解凍のコツ、あるいは冷凍しなくても良い解決策、あったら教えてください。

夜に半分食べて、翌朝冷えたごはんでお茶漬けかな?(笑)

ついに自宅でインターネット!2006年05月04日 10時34分49秒

と、なるはずが、今日も相変わらずホテルの駐車場の隅っこで電波を盗みながらアクセス中(涙) どう見ても不審者です(笑)

予定では今日の午前中8時から10時の間にケーブルTVの工事に来るはずでした。 10時を回っても来なかったものの、どうせこちらの人は時間守らないんだろうと思い、ぢっと我慢してました。

が、11時を過ぎてもいっこうに来る気配がなく、一念発起して(笑)電話で問い合わせてみると、 なんと「今日の工事はキャンセルされました」って。。。

こちらの都合でキャンセルしたならまだしも、業者が連絡もなく勝手にキャンセルして日程変えるな~! 午前中に休みをもらっていた私の立場は?(T_T)

新しい日程は明日と言っていたけど、本当に来るのか怪しいもんです。。。

ふざけるなぁ、C●MCAST!!

家賃、払いましたか?2006年05月05日 12時07分24秒

・・・は?

いつものように(苦笑)不具合解析をしていた時のこと。内線がかかってきて、電話の向こうから 「大家さんから家賃が支払われてないって連絡が来たけど、ちゃんと払いましたか?」 との問い合わせ。

ちゃんと払いましたか・・・って、支払いの期日も方法も説明受けてないんですけど。。。(^^;

去年さんざん出張ベースで来てたので、どうも既に「こっち」の人という感覚になっているようで、家賃の払い方など知ってて当然と思っていたようです。(^^; 前回のチェック(小切手)の入金の仕方といい、どうも扱いが駐在員ではなく現地人になってるんだよなぁ。。。

既に1日滞納になっちゃいましたが、慌ててチェックを切って、大家さんにお届けに行ってきました。

自動引き落としが当たり前の日本に住み慣れると、何でもかんでも請求書を確認してからチェックを郵送っていうのが、どうもかったるいです(^^; まぁ、銀行まで出向かなくても(手数料なしで)振込みができると思えばいいんでしょうけど。。。

祝 ケーブル開通(^^)2006年05月05日 12時35分20秒

TV画面についに映像が!!(笑)

昨日はやらかしてくれたC●MCASTですが(^^;、今日はちゃんと予定していた時間に来ました。作業時間は約20分。

渡米してちょうど1ヶ月。ようやく自宅でテレビとインターネットができるようになりました。ん~、長かった。。。

波、来てます!2006年05月05日 12時46分24秒

ワイヤレスブロードバンドルータは、背面に有線4ポートをサポート

こちらで用意してもらったPCの他に、日本から2台(個人持ち/会社)のPCを持って来ているので、どのPCでもインターネットにつなげられるよう、無線LANを組むことを当初から考えてました。

画像の下がケーブルモデム( BEFCMU10 )、上がワイヤレスブロードバンドルータ( WRT54G )で、いずれもLINKSYS製。他にも安いのはあったけど、デザイン重視でこれにしました。(^^;

こちらで用意してもらったPCはまだ持ち帰って試してませんが、VAIOは無線で、会社のPC(無線LAN無し)はとりあえず有線で無事通信ができることを確認。

会社のPCはVPNクライアントソフトを使って、日本のNotesサーバに接続できるようにしてるんですが、これもきちんと動いたので、自宅に居ながら日本の社内にいるかのように仕事ができます(って、そんなに働きたくはないけどね・・・(^^;)

今はまだセキュリティの設定ができてないので、これから英文マニュアルと格闘しながら WEP か WPA あたりの設定にチャレンジする予定です。

あれ? 火が点かない・・・2006年05月06日 13時01分51秒

ガスコンロのつまみ部分

ご飯が炊けるようになったので、次はご飯のおかずをどうするか・・・というステージに入りました(笑)。

とりあえず、コンロはちゃんと動くよね?とつまみを回してみたものの、シュ~っという音と共にガス特有の臭いがするだけで、火が点きません。

ま、まさか、、、マッチが居るのか?(^^;

会社の人に状況を説明すると、今どきそんなのはありえん、ということで、ガス会社の人に点検に来てもらうことになりました。

で、結末はと言うと、、、単に私が使い方を知らなかっただけでした。(謝)

日本のガスコンロだと、つまみを回した時点でカチッと火花が飛んですぐ点火するのが一般的ではないかと。こちらでも同じように一気にひねっていたのがいけなかったようで、画像の light の位置で一度止めると、そこで火花が飛んで、きちんと点火しました。(関係ないけど、反時計周りにひねるんですね。日本だと、時計周りじゃないかな?)

この事件(笑)の後、辞書を調べたら、確かに light には「火を点ける」という意味が載ってました。

でも、私の中では、火と言ったら絶対にファイヤーです(爆)

rebate2006年05月07日 15時13分09秒

分かりにくいけど、リベート申請用紙です

リベート( rebate )と言うと、何かダークなイメージをもった単語と思うのは私だけかな・・・?(^^;

画像はちょっと見にくいですが、先週テレビやプリンタを買った時にもらった4枚のリベート申請用の帳票です。帳票と言っても、レジのプリンタから打ち出されるレシートと同じ感熱紙にプリントされたちゃちなものですが・・・。

レシートと違うのは、最初の方にリベート(キャッシュバック)の送り先の名前や住所を書く欄があり、その後に応募条件・締め切り・免責事項などがこと細かに書かれている点。

日本では、販売店ごとに独自のポイントカードのシステムがあったり、レジでその場で値引きをするのが主流だけど、こちらはリベート方式があちこちで見受けられます。

ポイントカードもある意味ではリベートに似ているけど、リベートはある期間内に消費者が申請しないとチャラになるので、ポイントカードよりも還元率を抑制できるメリットがあるのかも。また、販売店では基本的に値引きなしの額で販売するので、申請が無かったらリベートの部分がそのまま利益になるわけだし。。。

もっとも、どのお店で買っても値段が一緒で、メーカーがリベートを払うシステムだと、ポイントカードのように顧客を囲い込むのには向かないから、そういうビジネスモデルだと割り切ってるのかも知れない。。。

まぁ、仕組みの話はともかく、私もこの4枚の紙切れをきっちりキャッシュバックしてもらわんと・・・(この4枚で $300 相当!)

GWが明けると…2006年05月08日 15時31分45秒

原籍(日本)のアドレスに送られてくるメールは、自宅で読めるよう転送してあります。

先週は全く日本からのメールはなかったものの、休み明けの仕事が始まった途端、メールが増えてきました。(こちらは、まだ日曜日の夜・・・)

また激動(?)の一週間が始まります。。。