旨いものと美しい景色を求めて、旅に出るのが好きなソフト屋さんのサイトです。2年ほどアメリカに島流しにあってましたが、2008年4月から日本に戻ってきました。 ソフトクリームも好きですが(笑)、一応、組み込み系のソフトウェアの開発で生計を立てております。 HPはこちら → http://www.asahi-net.or.jp/~xi3t-mrt
マガンの撮影は日の出と日の入りの前後ということで、昼間は札幌や小樽をブラブラしていました。
久しぶり(少なくとも10年以上は来てない…)に白い恋人パークに寄ってみたところ、敷地が随分と広くなっていて建物や中庭?の部分が大幅に拡張されたようです。
そんな中、ショップのショーケースの中に気になるものがあったので、思わず買ってしまいました。
パンダ柄のエクレアです。(^^)
by むらさん [2012 北海道2] [Olympus E-5] [食べ歩き] [11-22mm F2.8-3.5] [コメント(0)|トラックバック(0)]
悲しいくらいにシャッタースピードが遅すぎてマガンがブレブレですが...orz、日の出の直前に一斉に飛び立っていく様子は圧巻です。
この日は1万羽よりも少なくなっていましたが、それでも一瞬空がマガンで黒くなります。ピーク時にはこの画像の5倍以上のマガンが飛び立つ訳ですから、さぞかし凄いことになっていたのでしょう。
今回、マガンの撮影についてはかなり残念な結果に終わったので、またリベンジしたいと思っています。腕も上げないといけないけど、やっぱり明るいレンズが欲しいなぁ。。。
by むらさん [2012 北海道2] [Olympus E-5] [70-300mm F4.0-5.6] [コメント(0)|トラックバック(0)]
翌朝は4時に起きて再び宮島沼へ。
たくさんのマガンが居ることが分かります。
マガンが沼に着水する直前の様子。
平仮名の「つ」の字を書くのと同じ向きにマガンが動いていってます。この時点ではまだそれほど多くはないものの、この日は約12,000羽のマガンがやってきていたようです。 (ピーク時には5万羽を超えるマガンが飛来していたらしい)
(残念ながらピントが合ってないんですが・・・orz) 日の入りの時刻の前後になると、昼間どこで過ごしているのか分からない(^^;マガンが一斉に宮島沼へと戻ってきます。
20羽程度の集団もあれば、100羽を超える集団でV字編隊を組んでやってくる様子はなかなかのものです。
by むらさん [2012 北海道2] [Olympus E-5] [70-300mm F4.0-5.6] [EC-14] [コメント(0)|トラックバック(0)]
ナキウサギが岩場に隠れてしまうと、再び姿を現すまではエゾシマリスの撮影会に早変わり・・・(笑)
10月の3連休を利用して、またもやデジイチを持って北海道へ行ってきました。今回の目標はマガンのねぐら入り/ねぐら立ちと、ナキウサギを撮ることでした。
マガンの方は残念な写真しか撮れていませんが(^^;、ナキウサギの方は無事撮ることができました。(^^)
秘密兵器(笑)
最近のコメント