去っていく人 ― 2006年06月15日 13時29分24秒

こちらでは、誕生日にはみんなに祝ってもらうために、自らドーナツやケーキなどを持って来て、みんなにふるまうのが常識らしい。。。
これは退社する時にも当てはまるようで、先月退社した人も最終日には画像のようなケーキを持って来て、感謝の気持ちを表していました。
それにしても、見るからに体に悪そうな毒々しい色のクリームです。 グラデーションの仕上がりはなかなかのものですが・・・(^^;
寝坊した・・・ ― 2006年06月16日 13時32分31秒
遅刻こそしなかったものの、久々に寝坊しました。どうも、最近疲れているからか少し気を抜くと二度寝してしまいます(^^;
起こしてくれたのは、朝から爆音を轟かせていた「芝刈り機」でした(笑) いつもはうるさい憎い奴ですが(^^;、今日は大変助かりました。(感謝)
暑かった... ― 2006年06月18日 13時05分59秒
目覚ましを掛けずに寝れる週末。。。 今日も起きたら昼を少し過ぎていて、またまた爆睡でした。
夕方、出張で来ている人をホテルにピックアップしに向かい、片道40数キロある(^^;とんかつ屋さんまで一緒に食事に行ってきました。以前このブログにも書いたことのある「たっかつ」というとんかつ屋さんは出張者にも好評で、お連れした甲斐もあるというものです。(^^)
今日は外に居る時間はあまりなかったものの、もわ~っとした生温かい風が吹いて外に居るととても蒸し暑かったです。あとで天気のサイトを見てみたら、今日は90度(もちろん、華氏表示です…(^^;)、摂氏にすると33度ということで、この夏一番の暑さでした。
おまわりさんと英会話 ― 2006年06月19日 12時07分23秒
昨日に引き続き、今日も日本からの長期出張者を和食レストランにご案内してきました。今日のお店は「だるま」。味もコストパフォーマンスも良く、よく利用するお店です。
食事を終えてホテルに戻る途中、事件(?)は起こりました。
運転していたら後ろにパトカーが居ることに気づき、制限速度を大きく超えないよう走っていると、パッシングを始めるではないですか。どけってことか?と思って隣の車線に移ると、パトカーも一緒についてきます。なんかよく分からないけど、停車しないとまずいのかも?という雰囲気を悟り、道端に車を止めました。パトカーも真後ろに止まり、どうも、やばそうな感じです。(^^;
おとなしく車の中で待っていると、お約束のごとく、免許証を出せ…と。まだイリノイ州の免許を取得していないため、国際免許と日本の運転免許を出したところ、これでは運転できない、と言われました。が、こちらも「イリノイに転入してから3ヶ月以内はOKのはずだ」と反論。来て2ヶ月ということを伝えたら免許証の件は引き下がり、次は車のことをあれこれ聞いてきました。
この時、たまたま出張者が借りていたレンタカーを私が代わりに運転していたので、ちょっと面倒なことになるかも…という覚悟はしました。が、レンタカーの貸し出し明細がちゃんと車の中にあったのでそれを渡し、借主の住所確認もちゃんと答えることができて、事なきを得ました。(^^)
どうも信号が変わる際のスタートが微妙にフライングぎみだったところを目撃されていたようで、上に書いたような問答の後、「気をつけるように」という注意だけでなんとか済みました。
その後、ホテルまで超安全運転だったことは言うまでもありません(笑)。
それにしても、聞き取りやすい英語を話す警官で助かりました。うまく受け答えできなかったら、どういう展開になったんだろうね?と、ホテルに向かう車中で盛り上がったものの、実際のところどうなるのか私もちょっと興味があります。(^^;
4連休をどう過ごすか... ― 2006年06月21日 12時47分14秒
4連休って・・・?と思った方も多いと思いますが、こちらアメリカでは7月4日(火)の独立記念日が国民の祝日のため、勤務先は3日の月曜日も休みにして4連休になります。
ここが日本だったら4連休どこに行こうか非常に悩むところなんですが、今のところ特にこれといった候補も無く、どうしようか悩んでます(^^;
同僚からは電車(アムトラック)で行くニューヨークツアーとか、グランドキャニオンや、マウントラシュモア(4人の大統領の顔が刻まれてるところ)に行ってみるとか、フィラデルフィアに行ってエイドリア~ンとロッキーの真似をして雄叫びをしてくるとか(笑)、無責任な提案はいっぱいもらってはいるんですが、どうもどれも踏ん切れません(^^;
さて、どうしたものか・・・(悩)
潜入レポート(笑) ― 2006年06月24日 13時26分42秒

先日のケーキの画像に続く、日本では見かけない(見かけたくない?)食品の第2弾です。
・・・というか、コメントの中で盛り上がった毒々しい色のスポーツドリンクを買ってまで、自分の体で臨床試験をしたくなかったので、スーパーでこっそり売り場の写真を撮ってきました(^^;
商品は日本でもおなじみのメーカー、ゲータレードのものです。もちろん、日本ではこんな商品を見かけることはありませんが、こちらのスーパーでは良く見かけます。気になってHPを調べてみたところ、素晴らしいページを発見しました。全ラインナップを確認できますので、ぜひコメントをお寄せ下さい。(笑)
HP→ http://www.gatorade.com/products/fierce/
画面左上の方にある FLAVOR FINDER のページに進んでもらうと、より鮮明な色合いをお楽しみいただけます・・・(^^;
DVD Player を購入 ― 2006年06月27日 14時05分52秒

この週末、DVDプレーヤーを購入しました。
決して、4連休にフィラデルフィアに行く前に「ロッキー2」を見て予習しようとしたからではないです(笑)。 っていうか、フィラデルフィアに行くとも決めた訳ではないので・・・(^^;
モノは東芝のSD-K760という型式なんだけど、WEBで検索しても簡単には引っかからないという謎なもの(^^;
単機能なDVDプレーヤーとしては $145 という価格は決して安くないけれど、実はリージョンフリー版に改造されたものなので、帰任する時に持って帰れば、こちらで購入したDVDも見れるようになるなぁと思って購入しました。
で、さっそく近所のウォルマートでDVDを購入することに。。。
ストーリーを知っているものなら英語の勉強になるかな?と "You Got A Mail" を早速購入。お値段たったの $7.50 。
ストーリーは知っているものの、字幕なしではやっぱり分からないところばっかりで、かなり凹んでます。繰り返し聞いて、英語耳になれる日を気長に目指すことにします・・・(^^;
#今度は、ロッキー2でも探しに行くか・・・(爆)
Organ / Tissue ― 2006年06月30日 13時47分22秒
オルガンとティッシュ。
なんか変な組み合わせだけど、それがどうした?・・・って、普通は思いますよねぇ。。。私もそうだったし。
実はこれ、イリノイ州の運転免許の試験用の教本を勉強中に出てきたもので、辞書を引くまでもの凄く謎でした。(まだ免許とってないの?という突っ込みはなしでお願いします・・・(^^;)
Organは体内のいろいろな器官を、Tissueは細胞組織などのことを意味していて、交通事故で死亡した時にこれらの器官・臓器を提供する意思があるかどうかについて触れていて、希望者は免許取得時にその意思を示すことで免許証の裏面がドナーカードになる、と説明がありました。(というか、そう書いてあるんだと思います・・・(^^;)
不健康極まりない生活をしているので、私の場合はどこも危険部位かも知れないからNGだな、きっと・・・(苦笑)
という心配をする前に、まずは免許をきちっと取らねば。。。
そんな訳で、4連休は今までの疲れを取る、あ~んど、試験勉強になりそうです。
最近のコメント