第2回 そうめん祭り ― 2006年08月02日 11時35分00秒
ひっそりと2日目を開催中です。祭りと言っても華やかな踊り子もいなければ、にぎやかな露天もありません(笑)。いわゆる春のパン祭りみたいなやつです…(^^;
基本的にメーカー推奨の賞味期限は守りたい…という思考ロジックが、各種お祭りへと導かれていることは疑う余地もありません(笑)。 今回の原因は、ストレートのそうめんつゆ。開栓後、3日以内に消費してねと言われると、意地でも3日で消費する努力をしてしまいます(^^;
煮物にも使えます…って書かれていても、煮物なんて作れないし…(^^;
となると、必然的にそうめんを食べるしかないのです! (もったいなくても捨てるとか、4日目以降にチャレンジとか、他の選択肢もあることはあるんですけどね(笑))
明日はお祭りの最終日になることは、間違いありません(笑)
コメント
_ りょん ― 2006年08月02日 12時15分09秒
_ taka ― 2006年08月03日 01時48分29秒
開栓後、残った分は即冷凍!はいかがでしょう?
製氷皿で冷凍すると、必要な分だけ解凍しやすくて便利です。
製氷皿で冷凍すると、必要な分だけ解凍しやすくて便利です。
_ Redcard ― 2006年08月03日 12時34分46秒
わぉ!ここにも厳密に賞味期限に拘泥される方が・・・
冷暗所(冷蔵庫だね)に置けば大丈夫よ。どのくらいかは自分の舌を信じるのさ・・・( -∀-)ノ
主婦は賞味期限より「消費期限」だけにポイントをおいてるかな・・・
(ある意味恐いか・・・)
冷暗所(冷蔵庫だね)に置けば大丈夫よ。どのくらいかは自分の舌を信じるのさ・・・( -∀-)ノ
主婦は賞味期限より「消費期限」だけにポイントをおいてるかな・・・
(ある意味恐いか・・・)
_ むらさん ― 2006年08月03日 13時20分04秒
本日、予定通りお祭りの最終日を迎えました(笑)。
賞味期限、気にされない方が多いことにちょっと驚きました(^^;
まぁ、1日や2日くらいはどうってことないんでしょうけどね、たぶん。少なくとも、こちらに居る間は病院の世話にならずに済むようにしたいので、賞味期限に従ってこれからもお祭りを開催することになるでしょう(^^; 異国の地で医者にかかるのは結構大変ですので(過去に経験あり・・・)
takaさんの製氷皿を使って冷凍っていうのは何か良さそうですね。戻すときは、、、自然解凍? 電子レンジで時間間違えると暖かいつゆになっちゃいそうだなぁ(^^;
さて、次は何のお祭りかなぁ・・・(笑)
賞味期限、気にされない方が多いことにちょっと驚きました(^^;
まぁ、1日や2日くらいはどうってことないんでしょうけどね、たぶん。少なくとも、こちらに居る間は病院の世話にならずに済むようにしたいので、賞味期限に従ってこれからもお祭りを開催することになるでしょう(^^; 異国の地で医者にかかるのは結構大変ですので(過去に経験あり・・・)
takaさんの製氷皿を使って冷凍っていうのは何か良さそうですね。戻すときは、、、自然解凍? 電子レンジで時間間違えると暖かいつゆになっちゃいそうだなぁ(^^;
さて、次は何のお祭りかなぁ・・・(笑)
_ むらさん ― 2006年08月09日 14時01分39秒
今日から第3回そうめん祭りが始まりました…(爆)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gypsy.asablo.jp/blog/2006/08/02/469813/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
 

でも母をみてると、世の中の主婦の半分以上は、ほとんど守ってないかと思ったりしてます。ちなみに一人暮らしをしていた時の私も全然守ってなかったですね(笑)
煮物は、お鍋に野菜と水いれて、ちょっと火を通して、めんつゆ入れて、味を調整したら、できあがり♪
なーんて、ちょっとあまいかしら(笑)
ほうれん草のおひたしとか、親子丼とかにもつかえるらしいですね。焼うどんとかもいけそう♪