黒豚スペシャル ― 2006年07月01日 14時29分25秒

仕事を早く切り上げて、同僚とまたまたとんかつ屋さんに行ってきました。今日食べたのは黒豚スペシャル($19.99)。
お肉がともて柔らかい上に衣がさくっとあがっていて、大変満足です(^^) 日本のキャベツが丁寧に千切りされ、豚汁がついているのもポイントが高いです。他のお店ではなかなかこういうのを食べれませんので。。。
ただ、肉が柔らかかったために、箸でつかんだ時に一部が自重(?)で折れてしまい、ほどよくソースがかかったカツの一部が服の上に落ちたのは悲しかった。。。(T_T)
でも、晩御飯を食べに片道40キロ強は辛いです・・・(^^;
Taste of Chicago ― 2006年07月02日 12時59分09秒

6月30日から7月9日まで、ミシガン湖に面するグラントパークの辺りで Taste of Chicago というお祭りが開かれています。今日は約1年ぶりにダウンタウンまで運転して、いくつかシカゴ名物を食べてきました。(^^)
昨日、Taste of Chicago に行くことを会社の人に話したら、会社の人は割高だからなぁ…と敬遠してましたが、(モノによって違うけど)$1~$5くらいでシカゴエリアの各レストランの人気メニューが少量ずつ食べられると考えたら、それはそれで良いかなぁ、と思ってます。
実際、今日食べたものの中には自分的にはちょっとハズレもあったので・・・(笑) これがレギュラー価格でたくさん出てきた日には目も当てられない・・・(^^;
画像は Fireplace Inn というレストランの BBQ Boneless Rib Sandwich と、怖いもの見たさで買ってみたピンク・レモネード。リブにかかっていたソースがちょっと甘ったるいけど、サンドイッチとして一緒に食べると結構良かったです。ピンクレモネードについては、、、(^^;
事前によく調べずに行ったのが良くなかったんですが、、、残念ながら今日は花火は行われない日でした。(T_T) 本当は、食べた後に花火を見て帰るつもりだったんですが、どうやら3日(Independence Eve)のみのようです。残念!
今日のおやつ ― 2006年07月04日 06時20分24秒

今日のおやつは沖縄ドーナツ、サーターアンダギーです。
ミツワという日本の食材を扱うスーパーで今日まで九州・沖縄物産展をやっていたので、つい買ってしまいました。3個でお値段 $1.00。たぶん、地元ではこんなにしないんでしょうけど、シカゴで食べられるということを考えたら、十分かなと。
麦茶と一緒においしく頂きました。(^^)
IL Drivers License ― 2006年07月04日 07時12分48秒

昨日、一日中こもって勉強した甲斐あって、本日、無事イリノイ州の運転免許証を取得してきました。(^^)
交通法規そのものは日本と大きく異なることはないものの、日本の教本ですらこの手のものは(普段あまり使い慣れない)堅苦しい(?)表現が多かったり、正確さを期すあまり、分かりにくい表現になっていることもしばしば。
こちらの教本もやはりこの手の表現になる訳で、見たことのない単語のオンパレードでした。イリノイ州の教本に興味のある方はこちらへどうぞ。(^^;
http://www.cyberdriveillinois.com/publications/rules_of_the_road/rrtoc.html
筆記試験・運転試験は特に問題なかったものの、Vision screening (視力検査)はやばかった・・・(^^; 何度も間違えたものの、最終的に正解を言ったらOKにしてくれました。ここでNGくらってたら、シャレにならなかったなぁ。(感謝)
花火 ― 2006年07月05日 13時12分51秒
いま、こちらの時間で夜11時を少し回ったところ。つい先ほど、最後の1発と思われるでかい花火が上がったようです。(部屋からは見えないので音だけ・・・(^^;)
夜9時頃(=サマータイムがあるので、日本でいう午後8時頃)まで薄っすら明るいので、花火の開始時刻もそれに合わせて遅くなります。なので、始まりが9時過ぎで、終わるのが今頃になっちゃうんですね。
アメリカでは、子供が花火を最後まで楽しむのは結構大変なのかも知れません。。。 (案外、子供の頃からみんな夜更かしだったりして・・・(^^;)
先を越された(T_T) ― 2006年07月08日 14時45分26秒
日本(の多くの製造業?)と違って、社員が一斉に夏休みを取らないこちらのオフィスでは、好きな時期に休みを取ることができます。(もちろん、事前に申請が必要)
胃袋のリハビリのため(笑)、飛行機のチケットが多少安くなる9月上旬あたりに北海道行きを考えていたものの、私が狙っていたのと全く同じ時期に一緒に仕事をしているインド人が先に申請してあったことが分かり、ショックを受けています・・・(^^;
業務の性格上、同時にバケーションを取る訳にはいかず、9月中旬以降でないと休みが取れそうにないかも。まぁ、2週間まとめて休んでもOKなのがせめてもの救いかな。(^^)
北海道に行くにはちょっと涼しくなっているだろうし、行き先の候補を考えないといけないなぁ。さて、どこに行こうか。。。
50セントのホットドッグ ― 2006年07月09日 12時51分45秒

久々にIKEA(家具屋さん)に行ってきました。
前回(5月26日の記事参照…)、フローズンヨーグルト($1.00)を食べた時に気になっていたホットドッグ($0.50)も今回は注文してみました(^^;
このお店で扱っている家具自体、低価格なものが多いですが、このホットドッグも $0.50 という値段設定は驚きです。ホットドッグ2つとフローズンヨーグルトの組み合わせにしても税込み$2.00で、日本人サイズの胃袋なら、これで十分お昼代わりになっちゃうかも?
ちなみに、マスタードの付け方がへたくそなのは、ソフトクリームを持ったまま不自然な体制で作業せざるを得なかったからです・・・(^^; (でも、美味しいので問題なし!(笑))
煙探知機 ― 2006年07月10日 04時28分01秒
お昼ごはんのおかずにソーセージを焼いていた時のこと。
さほど煙の量は多いと思ってなかったものの、突然けたたましくどこからかブザーが鳴り出し、「何ごと?」と一瞬焦りました。音が鳴り出した瞬間は何が起きたのか分からず、とりあえず火を消して、電気ポットのコードを抜いて、まずは火事にならないように…と安全確保に努めました。
その後、Tシャツとパンツ一丁の状態だったので、外から誰かが室内の確認に来たりするんだろうか?と、踏み込まれた時に備えてGパンだけは履きました(笑) 結局、その後は何もなかったですが。。。
さて、このソーセージ。異常にしょっぱかった(T_T)
マクドナルドの朝マックメニューにソーセージエッグマフィンとかありますが、あの中にあるソーセージと同じようなものです。マックのソーセージのイメージで買ってみたものの、想像を超えたしょっぱさでした。
これからもスーパーで試行錯誤な日々が続きそうです・・・。
Barley Tea ― 2006年07月11日 12時33分51秒

日本の食材を扱うスーパー(ミツワ)で麦茶を見つけました。やっぱり夏は麦茶ですね(^^)
毎日1Qt(=約1リットル)分作って飲んでます。インターネットをしながらだったり、DVDを見ながら作ると、時々ティーバッグを取り出すのを忘れて、非常に濃い麦茶が出来上がるのが難点ですが・・・(^^;
Firefly ― 2006年07月12日 11時36分07秒
仕事柄、毎日10時間以上は液晶モニタの画面とにらめっこしていることが多いからか、さきほど自宅に帰ってきた時、ぼんやりと目の前を光の点が動いているように見えました。
いかん、かなり目が疲れてるかも・・・
と思った矢先、よ~く見たら蛍( firefly )が数匹飛んでました(^^)。
名古屋に住んでいた時は自宅付近で蛍なんて見かけることはありませんでしたが、先日こちらの同僚宅にお邪魔した時にも庭で見かけるなど、こちらの方が住む環境としては良い感じがします。言葉が通じて、食べ物さえ美味しければ・・・(^^;
でも、さっき見た蛍、結構でかかった気が・・・。この辺はやはりアメリカ仕様なのかな?(笑)
最近のコメント