出発に向けて ― 2011年07月02日 22時11分00秒
いよいよ1週間後に迫った、この夏の北海道計画。第1弾では、久々に愛車をフェリーに乗せて行きます。という訳で、新車で購入して以来一度も実施してなかった、HDD カーナビの地図データの更新をすることにしました。
今使っているのは2007年度版の地図データのため新名神も載ってなく、名古屋に出掛ける時も滋賀・三重の山中を突っ切ってる状態になってます(笑)
来週末、舞鶴のフェリーターミナルに向かう時に更新することも考えたけど、万が一書き換えに失敗してカーナビが使えないまま上陸することになったら目も当てられない…ということで、舞鶴FTの下見も兼ねてドライブしてきました。
地図データの書き換えに説明書に記載の通り、2時間ちょっと。ゆっくり走って行ったので、舞鶴港に到着とちょうど同じタイミングで終了しました。
舞鶴港にはちょうど出港直前のクルーズ船が停泊していました。
ゆるキャラ ― 2011年07月02日 22時34分17秒
そしてもう一体(笑) ― 2011年07月02日 22時39分40秒
HDDの整理 ― 2011年07月05日 00時32分06秒
北海道に遊びに行くにあたり、撮った画像の確認&SDHC に入りきらなくなった時に備えたバックアップ用に、ノートパソコン(2005年に購入した初期型のVAIO Type-T)を持って行く予定です。もしかしたら、秘密兵器(^^;を導入するかも知れませんが…。
既にこのVAIOのバッテリーは死んでいるので、ACアダプタ駆動が必須。まぁ、それは我慢できるとして、、、問題はHDDの空き容量の不足。
久々にVAIOを立ち上げ、外付けHDDにファイルを退避させているそばから、Windowsのセキュリティアップデートを次から次へとダウンロードしてきてしまうため、全く空きが出来ず・・・ orz
終いにはCドライブの空き容量が 12MB まで減り、にっちもさっちも行かなくなったため、Windowsフォルダ内のとあるファイル群を削除することにしました。
アップデートした時に後でアンインストールできるよう、Windows フォルダ内には $NtUninstallKB… みたいな名前のフォルダがたくさんあります。セキュリティアップデートをアンインストールすることは無いだろう…と約320個のこれらのフォルダを綺麗さっぱり削除してみたら、なんと700MBも空きました。(驚)
今までちまちまフェイルを圧縮していた努力は何だったんだよぉ… orz
HDDの整理(2) ― 2011年07月06日 01時26分08秒
VAIO のHDDに空きが出来たと喜んでいたのもつかの間のことで、その後次から次へと更新が続き、なんと現在Cドライブの空き容量 1MB。
もう、どうしろと・・・ orz
HDDの整理(3) ― 2011年07月06日 22時23分11秒
戻ってきました。 ― 2011年07月17日 23時56分21秒
出発前はばたばたしていて書き込みできませんでしたが、7/9のフェリーで小樽から上陸し、本日のフェリーで1時間ほど前に自宅に戻ってきました。
今日は無事帰宅の報告のみで、旅の様子は明日以降書いていく予定です。(^^)
今回の行程 ― 2011年07月18日 21時20分33秒
7月8日(金)は普通に仕事を終えた後、舞鶴港のフェリーターミナルへと向かい、船中2泊を含む9泊10日の北の大地の旅を楽しんできました。
今までラベンダーが咲いている時期には訪れたことが無かったことから、この時期を狙って富良野・美瑛を中心に回ってきました。途中、夕食のジンギスカン食べ放題につられて何故か道北まで行ってしまったりもしましたが・・・(^^;
- 7/8 舞鶴港への移動
- 7/9 フェリーで移動。21時に小樽に到着
- 7/10 ジンギスカンを食べに浜頓別へ(^^;
- 7/11 夕方、中富良野まで戻る
- 7/12 富良野・美瑛を散策
- 7/13 富良野・美瑛を散策
- 7/14 富良野・美瑛を散策 (1日ずっと雨)
- 7/15 旭山動物園。その後、当別へ
- 7/16 当別を散策後、小樽へ (1日どしゃぶり)
- 7/17 フェリーで移動。京都の自宅へ
アホみたいに写真を撮りまくってきたため、ピンボケやいまいちなもの(^^;を含め1100枚以上もの画像があり、これから使えそうなものを選んでアップしていきます。
7/9 久々のフェリー ― 2011年07月18日 22時40分14秒
名古屋に住んでいた時は、青森まで自走して青森~函館のフェリーを利用することはあったものの、最近は自走+フェリーの時間がもったいなくて、飛行機+レンタカーを利用することが増えました。
そんな訳で久々、かつ、初の長距離フェリーということで、少々興奮しながら(笑)乗りこみました。
青森~函館のフェリーを利用していた頃に学習したのは、(繁忙期の)車の1人旅だと車両を積み込んで客室に上がる時には2等船室で自分が寝れるだけのスペースを確保するのが難しいということ。同乗者がいれば、先に船室に入ってドライバーの分も一緒にスペースを確保できますが、1人旅だとそうもいかず、寝床の確保に苦労したものでした。。。
そんな訳で、今回は予約時にS寝台を確保。寝床の心配をせずに乗船できました。もっとも、まだ繁忙期ではないので、そんなに混んではいませんでしたが・・・(^^;
画像は、10:15頃に姉妹船「あかしあ」とすれ違った時の様子です。
最近のコメント