5日目:中札内美術村2009年08月20日 23時05分35秒

相原求一郎美術館

8月12日(5日目) その11

牧場を後にしたのが4時をちょっと過ぎた辺りで、本日の宿(駅の近くのビジネスホテル)にチェックインするまでにはまだ時間があったことから、牧場の近くにある中札内美術村に寄ってみました。

訪れたのは、北の大地美術館と相原求一郎美術館。どちらも建物の中から敷地内の緑が綺麗に見える全面ガラスの部分などがあり、作品だけでなく建物の雰囲気もいい感じ。

相原求一郎美術館では、北海道の山々を描いた作品がたくさんあり、しばらく眺めていました。斜里岳を描いたものが気に入ったかな?

5日目:ひろびろ美術館2009年08月20日 23時15分08秒

ひろびろ美術館とはオープンスペースの芝生でした

8月12日(5日目) その12

中札内美術村の敷地内に、無数のTシャツが並んでいました。まさか、こんなところで大胆にも洗濯物を干している?と一瞬疑ってしまいました(^^;

北の大地美術館の受付の方に聞いてみたところ、「青空の下、緑の大地で着てみたいTシャツ」のデザインを募集し、応募された作品をTシャツにプリントしたものを展示しているのだとか。(洗濯物では無かったらしい(笑))

応募されたデザインは、この世で2枚だけのオリジナルTシャツとなり、1枚は応募者へ、もう1枚は写真のような感じで展示し、展示期間が終わると洗濯をした後、南の国の人たちに寄付されるそうです。

この日は雨が降りそうな曇り空+夕方だったこともあって、青空や緑に映える感じにはなってませんが、青空の下でこの光景を見ていたらもっと感動していたかも知れません。

http://www.rokkatei.co.jp/tshirt2009/tshirt2009/index.html

5日目:高橋まんじゅう屋2009年08月20日 23時25分30秒

8月12日(5日目) その13

帯広(というか十勝)と言えば、スイーツ王国と言っても過言ではないほど、たくさんの菓子店が揃っています。六花亭、クランベリー、柳月なども捨てがたいんですが、高橋まんじゅう屋の商品も絶品揃い。

ホテルにチェックインする前に、おやつに大判焼(あん、チーズ 各1個)を買っていきました(^^)

5日目:再会2009年08月20日 23時35分09秒

チーズ5種盛

8月12日(5日目) その14

今夜は NEC が Biglobe ではなく PC-VAN というパソコン通信サービスをやっていた頃(って、こんな時代のこと知っている人は少ないだろうな~)からの友人Nさんと、久々の再会。

道内を転々と異動し続けている(?)せいか、毎回待ち合わせる街が違います(笑) 前回は網走、その前は函館で会い、今回は帯広で。

そんな訳で、六花亭の本店前で待ち合わせをして晩御飯を食べに繰り出したものの、十勝ビールは席が空いてなく、次に向かった北の屋台は雨が降りそうな感じだったので避け、彼女が気になっているというお店にトライしてみることになりました。 (北の屋台の中には気になったところはあったんですが、こちらも席が空いてませんでした。残念!)

とかちビストロ マリアージュ。

ほとんどが女性客ばかりで私だけ浮き気味でしたが(苦笑)、お代わり自由なパンや料理は大変おいしく、たいへん満足しました。(^^)

http://www.cornucopia-tokachi.jp/