3日目:くりーむ童話2009年08月19日 00時03分05秒

くりーむ童話

8月10日(3日目) その8

温泉街を一旦スルーして、JR川湯温泉駅へ。以前、テレビで紹介されていたお店を探すためだったんですが、お店の名前も場所も分からないまま、行ったら分かるんじゃない?という淡い期待のもとに行ってはみたものの、テレビで見た風景と一致する場所は無く、駅周辺をウロウロすることに。。。

適当に走っていたら、有名なアイスクリームのお店が見えたので、寄ることにしました(ぉぃ) 北海道らしくということで、ハスカップのアイスを頂きました。(^^)

3日目:硫黄山2009年08月19日 00時09分40秒

勢いよく噴煙をあげてます!

8月10日(3日目) その9

お店探しを諦め、再び温泉街の方へ戻ります。過去に横を通過したことがあっても寄ったことがなかった、硫黄山に今回は行ってみました。

レストハウス付近は硫黄の臭いが凄いと思ったものの、煙が吹き上げているところの近くに行くとサロメチールみたいな臭いが強い印象を受けました。

レストハウスで温泉卵でも食べようかと思ったものの、ばら売りしてなさそう(5個で400円)だったので、断念しました。

このレストハウスでも入手困難な「じゃがポックル」を調達でき、会社の庶務の子の分だけでなく、自分用のおやつも確保しました(笑)

3日目:川湯で足湯2009年08月19日 00時16分41秒

観光案内所近くの足湯

8月10日(3日目) その10

硫黄山を後にし、川湯の温泉街へ。観光案内所で足湯が利用できるところと駐車場の場所を教えてもらいました。

いちおう、これでも露天の混浴ですよね?(笑)

3日目:さくらの滝(1)2009年08月19日 00時20分28秒

跳べ! サクラマス!

8月10日(3日目) その11

宿に戻る前にさくらの滝へ寄り道。この時期、サクラマスがたくさん滝登りにチャレンジしています。

川面に姿を現してから滝に飛び込むまでの時間が短いのと、若干距離があるために、サクラマスが跳ねた瞬間をうまく期待通りの構図に収めるのが難しいです。。。

撮影した時間が夕方なのと、シャッタースピードを速め(1/800秒)にしているため、画像が暗めです。(明度をいじれば、いいという話もありますが…)

3日目:さくらの滝(2)2009年08月19日 00時37分22秒

8月10日(3日目) その12

2匹同時に跳んでます。

3日目:さくらの滝(3)2009年08月19日 00時39分05秒

8月10日(3日目) その13

3匹目がちょうど顔(?)を出したところを捕らえました (…って、偶然ですけど)

3日目:宿から見た夕日2009年08月19日 00時41分33秒

8月10日(3日目) その14

この日、さくらの滝は軽く流して(^^;、斜里の海沿いまで移動してオホーツク海に沈んでいく太陽を撮るつもりでいたんですが、さくらの滝に40分も居てアホみたいに写真を撮りまくっていたため、日没に間に合わなくなりました。 orz

という訳で、さくらの滝からは宿にまっすぐ戻りました。ちょうど他の旅人たちが夕日を撮っていたので、私も便乗して撮影したのがこれです。

3日目:夕食の時間2009年08月19日 00時47分46秒

8月10日(3日目) その15

今日は連泊者向けの特別メニューではなく、他のお客さんと一緒のもの。前の2日間とメインの料理がかぶってないので、問題なしです。

4日目:朝ごはん2009年08月19日 20時38分48秒

ごはんが美味しい!

8月11日(4日目) その1

やっぱり今日も朝はまったりと始まります(^^;

朝ごはんを食べ終えた後、とりあえず荷物をまとめていつでも出発できる準備はしました。居間でコーヒーを飲みながら今日のルートを考えます。(相変わらず計画性がない・・・(^^;)

この日の旅人たちはコーヒーを飲まない人が多かったため、捨てるのももったいないと、朝から5杯も頂くことに…。

4日目:甜菜畑2009年08月19日 20時51分35秒

甜菜(てんさい)畑

8月11日(4日目) その2

宿のすぐ横に広がる甜菜(シュガービート)畑です。