3日目:小清水リリーパーク2009年08月18日 23時22分33秒

これは何っていう種類のユリなんでしょう? (^^;

8月10日(3日目) その4

網走・女満別近辺には何度か来たことがあったものの、まだ行ったことがないところは結構いっぱいあるので、今回は小清水のリリーパークに寄ってみました。

が、残念ながら7月までの天候不順の影響で成育が遅かったり、枯れてしまったものが多く、綺麗なゆり園という雰囲気はありませんでした(残念)。目に留まる鮮やかな花は、どうもユリというよりは黄色やオレンジ色のマリーゴールドばかり・・・。

3日目:ハイランド小清水7252009年08月18日 23時32分08秒

レストハウスから屈斜路湖を眺める

8月10日(3日目) その5

その後、道道を走ってハイランド小清水725へ。察しの良い人はすぐ分かると思いますが、藻琴山の中腹、海抜 725m に位置するビューポイントです。ここからは、屈斜路湖を眼下に見ることができます。

長命水という湧き水が近くにあります。

http://www.dosanko.co.jp/kosimizu/guide/highland/index.html

3日目:美幌峠2009年08月18日 23時40分08秒

美幌峠からの屈斜路湖の眺め

8月10日(3日目) その6

ハイランド小清水から道道、R243 を通って美幌峠へ。前方にタンクローリーが走っていたためノロノロ運転が続く中、後ろから執拗にセンターラインをはみ出しては追い越しを狙っているうざい車が1台。

多くのドライバがタンクローリーに付き合ってゆっくり走っている中、ついにその車が爆走を開始。獲物を見つけたのか、かくれんぼ中(^^;だったパトカーが突然出てきて、何キロか先でその車は捕まってました。やっぱり無茶はいかんな、無茶は。

美空ひばりの美幌峠を聞きながら(音楽が流れる石碑があります)、美幌の道の駅で買ったあげじゃがを頬張ってました。

3日目:屈斜路湖の砂湯2009年08月18日 23時54分44秒

穴を掘って、自分用の温泉を作ろう

8月10日(3日目) その7

美幌峠を下り、車を川湯温泉方面へと走らせると、左手に砂湯があります。