8日目:判断ミス?2013年05月06日 20時08分34秒

あまり見えなかったオーロラ

現地時間 1月7日(月) 8日目

この日、アクティビティセンター裏側の場所から見えたオーロラは先ほどの車が写り込んだ時のものと同程度の弱い光のオーロラだけでした。

が、翌日スタッフの方に聞いたところ、雪上車に乗って山頂へ行くツアーに参加した人たちはちゃんと見れたそうです。目の前の山に隠れてしまい、アクティビティセンター側からは死角になっていたそうで。

あの流しの唄歌い(笑)と一緒に山頂へ行っていれば…。最終日だったのに、もったいないことをしました... orz


フロリダ在住のHさん一家が22時頃に出発され、この日の日本人は私だけかと思っていたら、1~2時間前に到着したばかりというサンフランシスコ在住のKさん、Mさんが入れ替わりでアクティビティセンターへやってきました。

この2人がまたよくしゃべる、しゃべる(笑)

昨日までの2日間は、オーロラの微かな光を見逃さないよう、待機場所では電気も付けずに真っ暗な状態で静かにじっと外を眺めている場所だったはずですが、この2人の登場でえらく賑やかな場所になりました(笑)

しばらくして、先客である私に(ここはアラスカですから当然のごとく)英語で話しかけてきたんですが、日本語で普通に返したら、一瞬驚きつつも更に賑やかになっていきました。アウェイで言葉が通じる人と会うと、妙に安心感ありますからね(笑)

ただ、待機場所は相変わらず電気を消したままだったので、互いにちゃんと顔を見ることも無く声だけしか分からないままでした。

8日目:完全撤収2013年05月06日 20時10分53秒

凍った三脚

現地時間 1月7日(月) 8日目

その後、賑やかな2人組は27時前には部屋に戻っていきましたが、今夜が最後の私はその後もねばって29時(朝5時)過ぎまで待機場所で空を眺めていました。

この日は21時から29時まで8時間、-30℃近い気温のところに三脚とデジイチ(OLYMPUS E-5)をさらしていました。

部屋に戻った直後の三脚はこんな感じに…(^^; (雲台のレバーのところは直前に手袋越しに触ったので融けてます)

撮影していない時、カメラにはマフラーを巻きつけていたので三脚のような霜はついていませんでしたが、十二分に冷えていました(^^;

マフラーで包んだままのカメラをカメラバッグに入れて室温まで急激に変化しないようにしたつもりでしたが、5時間後に中を確認したらしっかり表面は結露していました(^^;

本体・レンズともに防塵・防滴仕様のものだったからか、表面は結露していたものの、何の問題も無く動作しています。(^^)

9日目:チェックアウト2013年05月06日 20時12分31秒

朝ごはん

現地時間 1月8日(火) 9日目

こちらの施設のチェックアウト時間は11時。

この日予約していたフェアバンクス発の飛行機の出発時間は25:30(翌日の1:30発)なので、14時間ほど時間が空きます。

が、心配無用です(^^)。

チェックアウト日も15時までは露天風呂を利用できるし、フライト時間に合わせて送迎シャトルを22時に出してもらえて、出発までの間フロントで荷物も預かってもらえます。

そんな訳で、11時ギリギリにチェックアウトして、施設内でのんびり過ごすことにしました。

この日の朝ごはんはパンケーキとサニーサイドアップ(目玉焼き)です。

9日目:時間つぶし2013年05月06日 20時13分34秒

チェックイン時に渡されるもの

現地時間 1月8日(火) 9日目

レストランでブランチを食べた後、チェックイン時に受け取る POOL & HOT SPRING PASS(画像左下)の記載期限(チェックアウト日の15時まで有効)に合わせて、出発までのスケジュールを考えました(^^;

とりあえず、15時直前に風呂へ行くことが最初に決定(笑)

と言っても、残りの時間はアクティビティセンター内のカフェでまったりするだけなんですけどね…(苦笑)

9日目:アクティビティセンター(1)2013年05月06日 20時14分51秒

アクティビティセンターの外観

現地時間 1月8日(火) 9日目

こちらがアクティビティセンターの外観です。

9日目:アクティビティセンター(2)2013年05月06日 20時15分44秒

アクティビティセンターの内部

現地時間 1月8日(火) 9日目

続いて、こちらがアクティビティセンターの内部。

入って右側にはたくさんのテーブルがあり、アクティビティの集合場所にもなっています。一番奥のパネルシャッターの手前の左側にオーロラ観測時の待機場所があります。(画像右下)

撮影のために灯りをつけてますが、普段は灯りを消して窓の外を眺めます。

左手奥にはカフェ(AURORA CAFE)があります。

9日目:オーロラカフェ(1)2013年05月06日 20時16分53秒

オーロラカフェの内部(1)

現地時間 1月8日(火) 9日目

チェックアウト後、長居させてもらったのがオーロラカフェ。

ソファのところでのんびり本を読んだり、PCをいじったりしていました。 ちなみに、Wii も置いてました。

カフェ(というか温泉の?)従業員には日本人も多く居て、いろいろと教えてもらったりもしました。どうも、たまたま日本人客の少ない狭間のタイミングで来ていたみたいです。

私が来る前日までは正月休みを過ごす日本人客でいっぱい、私が帰る翌日からはチャーター便で日本から100人以上の団体客が来る予定なんだとか。。。

1人なら静かでも、団体になると急にうるさくなる不思議な人たちですから、露天風呂での喧騒も容易に想像できます(^^;

アラスカに来てまで日本人の団体客と一緒にはなりたくなかったので、実にいいタイミングだったなぁと思っています。

ほぼ貸し切り状態だった露天岩風呂は本当に最高でした。(^^)

9日目:オーロラカフェ(2)2013年05月06日 20時18分13秒

オーロラカフェの内部(2)

現地時間 1月8日(火) 9日目

カフェでは定番の飲み物だけでなくアルコール、スナック菓子、カップラーメンなど様々なものを取り扱ってます。風呂上がりのアイスクリームが抜群に美味しかったです(笑)


当初の計画通り(笑)15時から2時間ほど露天風呂につかった後、オーロラカフェのソファのあたりでぼ~っとしていました。そこへ、聞き覚えのある声の2人組が登場。

「昨夜のオーロラの方ですか?」

との問いかけで、謎のままだった(^^;お二方が判明してすっきりしました。

短期留学しているというMさんと、旦那さんはラーメン屋さんというKさん。初めはオーロラの話が中心でしたが、その後は海外での生活の話など1時間半ほど楽しくおしゃべりさせてもらいました。

9日目:晩ごはん2013年05月06日 20時19分29秒

晩ごはん

現地時間 1月8日(火) 9日目

2人と分かれた後、チナ温泉での最後の食事をしにレストランへ。

今回の注文は、サーモンBLTとレモネード。こちらもサーモンはイメージしたものと違ってパテ状のものでした。(^^;

9日目:機中泊2013年05月06日 20時20分38秒

737-900ER

現地時間 1月8日(火) 9日目

22時ちょうどにチナ温泉を出発し、一路フェアバンクス空港へ。 途中、ドライバが急に車をUターンさせたので何事かと思ったら、道路脇にムースが居ました。なかなかサービス精神旺盛なドライバーさんでした。

深夜0時ちょっと前に空港へ到着し、チェックインを済ませてからアラスカ土産を購入。

(チナ温泉は電波が届かないので)久々に携帯電話の電源を入れると、某メンバーとの飲み会の出欠確認のメールが届き、速攻で出席と返信。メールを出した人はタイムリーなレスポンスに驚いたようですが、日本との時差が-18時間なので(日本の)定時後の時間帯と偶然にもかぶっていました。

AS128便(フェアバンクス→シアトル直行便)を利用するのは今回で2回目。この便はひたすら寝るだけなので、往路と違ってエコノミークラスです。

飛行機好きな私にとって嬉しい誤算は、就航したばかりの 737-900ER型に乗れたことでした。787向けに設計されたボーイングスカイインテリア(BSI)仕様になっていて、LED照明になっていました。

前回利用した時はシアトル空港が悪天候で閉鎖され、近隣のポートランド空港(PDX)に着陸して1時間ほど待機させられましたが、今回は定刻より若干早く到着しました。