戻ってきました ― 2010年05月02日 00時59分39秒
笠岡ラーメン ― 2010年05月02日 22時18分06秒
かねてより、いつか食べに行こうと思っていた笠岡ラーメン。今回、Rufus さんからのお誘いもあり、のんびりと鈍行(新快速含む)を乗り継いで行ってきました。
連れて行ってもらったのは、笠岡ラーメンの発祥の店とも言われているらしい、「中華そば 坂本」。駅から3分ほどのところにあります。
画像は遠近法の関係もありますが、、、大盛(¥600)にしたら予想外に大きかったです(汗) これで100円しか違わないんですから、お店の方も太っ腹です(笑)
鶏を使ってチャーシューを作るのが笠岡流らしい。。。
龍馬観音 ― 2010年05月02日 22時33分49秒
その後、電車で福山に移動し、バスで鞆の浦へ。
坂本龍馬ゆかりの地ということで、こんなことに・・・。
龍馬が観音様と化しております(^^;
豆富ソフト ― 2010年05月03日 01時04分11秒
鞆の街並み ― 2010年05月03日 01時17分15秒
医王寺への道 ― 2010年05月03日 01時21分11秒
医王寺(仁王門) ― 2010年05月03日 01時26分40秒
太子殿への道 ― 2010年05月03日 01時31分53秒
マップを見ると医王寺から更に山道を登ると太子殿なるビューポイントがあると書かれている。
マップ上の道に途中省略を示す記号(∬) (←ちなみにこれは二重積分の記号(^^;)があったのが少し気にはなったものの、マップには477段とも書いてあったので、それほど遠くはないだろう…と思ったのが悲劇の始まり(^^;でした。
石段には番号が振られていて、その数字を見ながら477まであといくつかな~と登っていくと、足元には450くらいの数字なのに、視界には太子殿っぽい建造物は全く見えず。。。
477段目を涙目状態でスルーし、更に上を目指すと、、、最後の石段には583という数字が振ってありました。ちょっと詐欺にあった気分…(^^;
ただ、苦労をしてきた甲斐はあり、仁王門からよりも素晴らしい景色を見ることが出来ました。アングルの違いから、どんだけ登ったんだよ!というのが分かるんじゃないかと。。。
千とせ ― 2010年05月03日 01時45分51秒
予定外のハードな山道(^^;も歩いたことも手伝って、しっかりお腹もすいたことから、晩御飯は美味しく頂けそうです。(昼に大盛のラーメン食べてるのにね(^^;)
鯛網のポスターにも刺激されていたこともあり(笑)、鯛めしを食べよう!ということで、千とせさんへ。
頑張った自分へのご褒美(^^;に、夏の瀬戸内懐石(鯛めし付き)(¥2,000)を頂きました。
千光寺山ロープウェイ ― 2010年05月04日 00時36分12秒
1日は、Rufusさんの旦那様も合流し、車で尾道へ。
前日、太子殿まで登った2人は、千光寺にも歩いて行く気まんまんでしたが、メタボ一直線な(^^;旦那様の泣きが入り、ロープウェイで行くことになりました。
約3分の空中の旅です。
最近のコメント