予定外・・・2008年05月02日 23時07分15秒

本来なら昨日で家具が全て納入されるはずだったのに、購入した翌日に依頼した納入日の変更が先方のシステムに反映されてなく、伝票に手書きで日程変更しただけになっていたようです。

そんな訳で、まだベッドのフレーム部分、ソファが届いてません。フローリングの床にひいたラグの上でゴロゴロしてますが、早く軟らかいところの上で寝そべりたいです(^^;

エレベータ2008年05月06日 22時52分44秒

連休最終日、バスと地下鉄に乗って買い物に行ってきました。

とあるビルのエレベータに乗ろうとした時のこと。最初にエレベータに入ったカップルたちを始め、誰一人後続の人のことを思いやる人がいなくて、私の目の前でベビーカーが挟まれてしまいました。

途中の階でエレベータ奥の人が降りる際、ベビーカーと女性が一度降りて通させた後も誰も「開」ボタンを押そうとせず、ボタンの位置からだいぶ離れたところにいた私が身を乗り出してなんとかボタンを押して、2人を無事乗せることができましたが、なんとも世知辛い世の中になったもんです。。。

お買い物2008年05月06日 23時05分54秒

今日、車を買ってきました。

・・・って、さらっと書いてみたりして。

光、開通せず・・・2008年05月18日 23時11分52秒

申し込みをしてからほぼ1ヶ月。今日、ようやくNTTのフレッツ光の工事に来てくれたんですが、驚愕の事実が発覚。

部屋から光ケーブルを通しても、屋外の集中ボックスからケーブルを通しても反対側に貫通しません。業者さんいわく「配管不良」とのことで、約2時間以上の悪戦苦闘の末、あきらめて帰っていってしまいました。

明日以降、建物の管理会社にクレームです。快適なネットワーク環境はまだまだお預けです。(T_T)

光、その後・・・2008年05月20日 23時43分41秒

建物の管理会社に連絡したところ、驚愕の事実が判明。

部屋には屋外の分配器までの配管はしてあるものの、径が小さいのでもともと光ケーブルは通せません、との回答でした。わざわざ光ケーブルの工事していいですか?って確認したのに。。。

工事業者は、光ケーブルの先端が途中でひっかかってしまったので、屋根裏に入って配管を途中で外し、ケーブルを途中で切って先端部分は配管内に捨ててしまったらしく、今度の土曜日は朝から状況確認のために住宅の管理会社側の業者が確認に来ることになりました。

どうなることやら。。。

そう言えば、、、2008年05月20日 23時51分05秒

屋内の配管の被害?状況を確認に業者が来る日は、夕方から東京で学生時代にお世話になった研究室の教授の還暦祝いがある日だった。。。orz

確認が終わり次第、東京に移動かな。そうだ、当日の宿泊先を予約しないと。。。

緊急出張シリーズ(笑)2008年05月22日 23時29分10秒

という訳で、明日から中国・広州へ行くことになりました(^^; なんで、いつもこう急なんでしょうねぇ。。。

昨日の午後、韓国オフィスと電話会議をしていた際、突然私宛てに電話がかかってきました。電話の先は中国にある工場。

面識のない人からだったので、当初人違いかと思ったものの、どうもそうではありませんでした。シカゴで開発した製品を中国の工場で生産した際にチョンボがあり、緊急で修正しないといけない状況に。その製品のことを知っている日本人がいないか?ということで、私の名前が急浮上したらしいです。(たぶん、中国に出向中のあの人が言ったであろうことは容易に想像がつきます・・・(^^;)

明日の午前中の便で広州へ行くため、学生時代にお世話になった教授の還暦祝いには行けなくなりました。残念。。。

中国に行ってきたアル2008年05月26日 21時09分33秒

(私が所属するカンパニーだと)中国には生産工場しか無いので、行くことはないだろう…と思っていたのですが、思いがけないルートからの出張要請で、中国デビューしてきました。

工場は広東省の広州にあり、名古屋からは直行便で約3時間半。空港から工場への道のりには、古き良き(というか、映画の世界の(笑))中国の姿も一部あったものの、広州の中心部は高層ビルが立ち並び、名古屋なんかは足元にも及ばないほどの都会でした。想像をはるかに超えた世界でした。

その一方、楽しみにしていた(笑)パクリ製品もそれなりに見つけることができ、特に自動車に関しては見事なまでのパクリ車の多さにかなり堪能させてもらえました(笑)。でも、レクサスやアウディなどの高級車がかなりたくさん走っていたのも印象的ではありました。

出張当日の朝、ちょっと寝坊して慌てて準備をしたため、デジカメを忘れていったのが非常に残念でした。。。

運転マナー in 中国2008年05月27日 23時26分00秒

広州では、会社の送迎バスとタクシーに2回乗る機会がありました。いずれの車も、壮絶な(笑)運転テクニックで、よくぶつからないなぁと感心させられます。

運転マナーの悪いことでは定評が・・・ぢゃなくて悪評高い、名古屋走りなんて足元にも及びません(^^; まぢで。

一緒に出張に行った人が「なんで中国人のF1ドライバー居ないんだろうね、こんなに運転うまいのに」とつぶやいた際、「彼ら、通常のルールは全く守る気ないからじゃね?」と心の中で突っ込んだのは内緒です(笑)。

車を運転する人も道を歩く人も自分中心なので、そこかしこでクラクションは鳴ってるし、中央分離帯どころか、同じ方向に走っている車線の間にすら人が立っていて、車を避けながら隙あらば横切ろうとしている姿は、恐るべし中国人!って感じでした。

横断歩道を渡っていても、車はクラクションを鳴らしながら突っ込んでくるので、道を渡るのも命がけです(冗談抜き)。突っ込んでくる車のドライバの様子を見ていると、そこには殺意ではなく、さも当然という冷静なまなざしがありました。。。