携帯電話のカタログ ― 2009年03月15日 17時39分22秒
昨日外出した際、i mode で15分ほどバスの時刻とか検索していただけで電池が無くなる寸前まで消耗。 もともと電池のもちが悪い機種という認識はあったものの、最近減り方が顕著なので、買い替えも視野に入ってきました。
そんな訳で、今日ドコモのカタログを入手してきたんですが、料金プランとか複雑すぎて読む気になりませんでした(^^;
ユーザのニーズに合わせて細かく対応するため、、、というのは分かるけど、端末の機種も多すぎですよね。多品種少量生産では製造業としては儲からないし、儲けようとすると価格を上げざるを得ず購入者の減少、という負の連鎖。ドコモ1社だけでもこんな状況なのに、他の大手2社もこんな状況では、景気が上向く気がしません。
カタログ見るのも面倒くさくなり、買い替え計画も先延ばし…が今回の結論だったりします。(^^;
最近のコメント