明けましたね ― 2009年01月01日 00時20分43秒
まだ除夜の鐘が聞こえてます。この辺だと、どこで撞いてるんだろう・・・?
ちょうど一年前の年越しは、成田からシカゴに向かうアメリカン航空154便 イギリス・マンチェスターからシカゴに向かうアメリカン航空55便の機内で迎えました。今年は27日からの休み期間中、まったくテレビを見ずにひたすら本を読みふけっていたこともあり、年が変わった瞬間に気づくのが遅れました(^^;
世界的な経済の失速で、自分が関わる業界でも今年は厳しい1年になることがほぼ確実です。おそらく仕事を失うような状況にまではならないと思いますが、今まで以上に生産性の向上が求められるのは必死なことから、この年末年始は勉強のための時間に充ててます。
早くこの状況から脱するためにも、まずは自分で出来ることから取り組んでいこうと思います。
以上、新年にあたっての前向きなコメント(^^;でした。
早くも記憶力の低下が露呈しました… orz
年賀状 ― 2009年01月02日 22時36分19秒
昨日に引き続き、今日も年賀状が届きました(送ってくださった皆さん、ありがとうございます)。
以前は元日に配達し、翌2日は配達しない日だったような気がするんですが、私の認識違い? それとも民営化されたことで、サービスが良くなったのかな?
U100 の使い勝手 ― 2009年01月03日 21時14分56秒
昨年購入したUMPC (Ultra Mobile PC) MSI社のWind Netbook U100ですが、なかなかいい感じです。
もともとVAIO Type Tという小型ノートを使っていたこともあり、キーボードの大きさ・ピッチとも違和感なく使えてます。強いて不満を挙げるとすれば液晶の解像度が1024×600のため、一度に表示できるエリアが狭いことくらいでしょうか。でも、5万円台のマシンにそこまで求めてはいけませんね(^^;
とは言え、本体には外部モニタと接続するためのDsub端子はついているので、デュアルモニタにすることは可能です。液晶TV(REGZA 37Z3500)で1280×768(or 1024)のサイズで出力できるのは確認済み。
無線LANは 802.11b/g に対応しているし、有線LAN用のコネクタもあり、旅先でも困りませんでした。(モデムが内蔵されてないのは割り切りでしょう)
ソフトのインストールやリカバリDVDを作るためには外付けのDVDドライブが必要になりますが、セカンドマシンとして使うなら十分これでいけます。(OSがVistaではなくXPというのも快適さに貢献してますね)
お休み終了 ― 2009年01月04日 21時08分18秒
あっという間に9日間の休みもおしまい。
この休み中はテレビ絶ちをして、大半を読書の時間に充ててました。技術系・マネージメント系など、この間に読み終えた書籍は9冊。
枯れた技術で高品質なものを安く作るというのが従来の自動車向けの組み込みソフトウェアの流れだったものの、開発規模の増加や開発期間の短縮の流れに対応するために新しい手法や技術も取り入れていく必要があります。が、今までと違う手法はなかなかすんなりとは頭の中に入ってきません。。。 orz
今年は今まで以上に勉強が必要そうです。
先ほど、1週間ぶりにテレビをつけました。やっぱり、だらだらと見てしまいますね(^^;
悪魔の手毬歌 ― 2009年01月05日 23時48分46秒
仕事から帰ってきてテレビをつけてたら、「悪魔の手毬歌」という番組が始まりました。特に見たかった訳ではなく(^^;、つけっぱなしにしてたらちょうど始まったのでだらだらと見てました。
番組の始めの方で鬼首(おにこべ)村が岡山の北部のような絵が出ていたので「へぇ~(棒)」と普通に流して見てましたが、「仙人峠」という字が出てきたり、エンドロールで「遠野昔ばなし村」とかいう文字を見つけて、岩手出身の田舎者としては思わず反応してしまいました。
花巻から釜石へと抜ける国道283号線の途中にある仙人峠は、今では仙人トンネルができたおかげで通る機会は減ってしまいましたが。。。
ちなみに、横溝正史もの/金田一耕助ものに興味がある訳ではなく、地名に反応しただけの話です(ぉぃ)
休暇の計画(その2) ― 2009年01月06日 23時05分24秒
3度目の正直でようやく去年オーロラを見れたものの、また見たいという欲望が最近ふつふつと沸いてきました(^^;
最近、航空会社のHPのオンライン時刻表とかを使って、プランを妄想しまくりです(笑) NGOを出発地として目的地を IVL, RVN, KTT と、なぜか FAI (^^; あたりで探してたり。。。
2月下旬ですが、便乗したい人いますかね? もちろん自腹で…(^^;
定時後の風景 ― 2009年01月07日 23時33分14秒
うちの会社も例外ではなく業績の先行きは明るくない訳ですが、まだ残業禁止令までは発動してません。ただ抑制するよう指示はあり、定時後のオフィス内の風景が全く違ってます。
以前は19時頃に帰ろうものなら部署内でもかなり早いほうの部類で何故か後ろめたいものがありましたが、年明け以降は19時だと半分くらい居なくなってます。お客さんはもう既に残業禁止状態のため、定時後の電話がほとんど鳴らなくなったのも大きな変化かも。
とてもドラスティックな変化です。。。
忘れ物 ― 2009年01月12日 22時11分47秒

この3連休は、弟夫婦の住む埼玉県某所へと遊びに行ってました。が、行きの新幹線で上着を棚の上に置いた際、胸ポケットからデジカメが滑り落ちていたのに気づかず、高崎線の電車に乗っている途中で無くなっていることに気づきました。
海外に行く時にいつも持ち歩き、何度か落としたりもして外観は傷だらけでしたが、無くなるとやはり寂しいもの。旅の相棒でもあったので、駄目もとでJR東海の遺失物センターに問い合わせてみたら、それらしいものがあるとのこと!
「でかした、掃除のおばちゃん!」と心の中で褒め称えたのは言うまでもありません。1月10日、のぞみ28号の6号車を担当された方、本当にありがとうございました。
今日、埼玉から戻ってくる際、東京駅・八重洲中央口を出てすぐ右手にある忘れ物承り所に寄って、無事デジタルカメラを引き取ってきました。(^^)
初雪? ― 2009年01月13日 21時50分44秒
今朝、車の上に少し雪が残ってました。
3連休は埼玉にいたのでその間に降ったのかも知れませんが、自分にとっては今シーズンの初雪でした。名古屋に住んでいると、雪が降っても1~2日乗らなければ雪も無くなるので、スタッドレスタイヤを購入するかどうか悩ましいところ。
さて、どうしたものか。。。
来ました ― 2009年01月16日 19時43分35秒
残業ゼロと経費削減のためのもろもろの指示。むしろ、遅すぎるくらいな訳ですが、、、orz
という訳で、これからは定時後すぐに帰っても後ろめたさは感じずに済みそうです・・・って、違うか。(^^;
せっかくの機会なので、増えた自由時間を活用して勉強しよっと。(相変わらずコンピュータ系の技術なんですけどね) 今はインターネットでいろいろ調べものもできるので、あまりお金をかけずに知識を増やせるようになり、便利な世の中になりました。(^^)
最近のコメント